ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
2004年6月10日 ゲーム
Video Game エニックス 2001/08/26 ¥8,190 「ドラゴンクエスト」シリーズといえばRPGの元祖的存在である。そのシリーズ7作目となる本作品は、初めてプレイステーションで作成されたもので、3D空間を用い、ストーリーも一新された。しかしながら、シリーズをとおしてもつ「ぬくもり」を損なうことなくゲームを構築。前作までに培ったよい部分はそのままに再現しながらも、システム的に…
こんなに続編がでていたのか・・
このゲームやったわけではない。?か?まではやった。死ぬまでにはやってみたい。以上。
今日も東京オペラシチィータワービルへ。
時間40分前に到着。なんと180円のコーヒー出しているビル内の店舗を発見しショック。
女性のセールスマンや自分含めてさえなそうな営業マン、建築の外観なのか間取りなのか考えている人、老人さま・・いろいろな人がここにはいた。ビル内ながらオープンカフェ風でホールにはみ出してテーブルが並んでいた。
今はオープンカフェが主流というか流行っている。感じ良いから理解できる。
そういえば新宿のホームには清楚な感の社会人一年目位の女の子を見かけたのだが、そこにまたそこそこ清潔感のある男が登場。その女の子の顔がニコニコしだして二人でボソボソと会話し始めた。これがまたお互いに好意持ち合っているけど、まだ初期の段階って感じであった。きっとお互い毎日同じ時間同じホームで意識しあっていて・・楽しい時期がこれからはじまるってところなんだろうな〜。若いっていいな。まったく。
今回はもっとシビアな質問をしてみた。昨日はわからなかったが「これから次第」って段階なのは間違いない。
事業の成功も失敗も全部自分次第である。
全国で60拠点現在展開しているとのこと。
有望な内容のお仕事と思うのだがまだBIGな業績上げたところはあまりというか大阪で一箇所そこそこ結果でている以外はnothingみたい。
やるなら伝説作ってやるそ〜と思うが意気込みすぎず冷静に現実を考えていこう。鼻息荒げて「やるぞおおぉ!フンフンッ!」の時はいつも大した結果は出ていないのが経験上分かっているのだ。
昼、一人でビル53階のあるお店でビビンバセット900円コーヒー付 を食べた。景色がめちゃ良かったのだ満足。ビルいっぱいあってどれが都庁かわからず。
下りのエレベーターは気分悪くなった。落差がすごいある。
しかし自分で(金ないながらも)事業に取り組むって気持は今までの会社勤めと比べると違う。
「もしこうなったらどうなるかな?」
と危機的状況を自然と頭に思い浮かべるのだ。
この感覚は会社にぶら下がっていたときにはかなり薄かった。
仕事してお金貰う。しかも安定して収入を得るってのは、
最終的なところはタダひとつの原則に尽きる。
「お客様(相手)に真に心から喜んでもらう。」
競合相手に勝つのも競合相手を寄せ付けないのも全部が自分次第だ。
信頼だけは死んでも失ってはならぬ。
どんなにビンボーでも絶対に手を抜いてはいけない。
軌道に乗ったら人を雇う必要が出てくると思う。
そしてら更に責任重大だ。
でも一方でそんな自分のイメージ沸かず。
今日は事業の契約書を貰ってきた。
オレンジさん
pazienzaさん
kadachiさん
Mr. Depressionさん
BSKKさん
ヤスコさん
水音さん
リンクさせていただきました。
こんなに続編がでていたのか・・
このゲームやったわけではない。?か?まではやった。死ぬまでにはやってみたい。以上。
今日も東京オペラシチィータワービルへ。
時間40分前に到着。なんと180円のコーヒー出しているビル内の店舗を発見しショック。
女性のセールスマンや自分含めてさえなそうな営業マン、建築の外観なのか間取りなのか考えている人、老人さま・・いろいろな人がここにはいた。ビル内ながらオープンカフェ風でホールにはみ出してテーブルが並んでいた。
今はオープンカフェが主流というか流行っている。感じ良いから理解できる。
そういえば新宿のホームには清楚な感の社会人一年目位の女の子を見かけたのだが、そこにまたそこそこ清潔感のある男が登場。その女の子の顔がニコニコしだして二人でボソボソと会話し始めた。これがまたお互いに好意持ち合っているけど、まだ初期の段階って感じであった。きっとお互い毎日同じ時間同じホームで意識しあっていて・・楽しい時期がこれからはじまるってところなんだろうな〜。若いっていいな。まったく。
今回はもっとシビアな質問をしてみた。昨日はわからなかったが「これから次第」って段階なのは間違いない。
事業の成功も失敗も全部自分次第である。
全国で60拠点現在展開しているとのこと。
有望な内容のお仕事と思うのだがまだBIGな業績上げたところはあまりというか大阪で一箇所そこそこ結果でている以外はnothingみたい。
やるなら伝説作ってやるそ〜と思うが意気込みすぎず冷静に現実を考えていこう。鼻息荒げて「やるぞおおぉ!フンフンッ!」の時はいつも大した結果は出ていないのが経験上分かっているのだ。
昼、一人でビル53階のあるお店でビビンバセット900円コーヒー付 を食べた。景色がめちゃ良かったのだ満足。ビルいっぱいあってどれが都庁かわからず。
下りのエレベーターは気分悪くなった。落差がすごいある。
しかし自分で(金ないながらも)事業に取り組むって気持は今までの会社勤めと比べると違う。
「もしこうなったらどうなるかな?」
と危機的状況を自然と頭に思い浮かべるのだ。
この感覚は会社にぶら下がっていたときにはかなり薄かった。
仕事してお金貰う。しかも安定して収入を得るってのは、
最終的なところはタダひとつの原則に尽きる。
「お客様(相手)に真に心から喜んでもらう。」
競合相手に勝つのも競合相手を寄せ付けないのも全部が自分次第だ。
信頼だけは死んでも失ってはならぬ。
どんなにビンボーでも絶対に手を抜いてはいけない。
軌道に乗ったら人を雇う必要が出てくると思う。
そしてら更に責任重大だ。
でも一方でそんな自分のイメージ沸かず。
今日は事業の契約書を貰ってきた。
オレンジさん
pazienzaさん
kadachiさん
Mr. Depressionさん
BSKKさん
ヤスコさん
水音さん
リンクさせていただきました。
コメント