著作権の資格
2005年3月11日知的所有権という言葉がある。昔の辞書にはなく最近のものには載りつつあるみたいだが、特許(パテント)の申請が費用と時間と難易度がすべて困難になりつつある状況のなか、代わりに 著作権 として登録すればすべての点で手軽かつ非常に効果的というもののようだ。
これにとことん精通して今後の自分の専門のひとつにしても面白そうに思った。かつ、ひょんとしたことから商標ブローカーにやられてしまわないように、自分に関わる人や会社あらゆる人たちに知恵を付けてあげられるなら、やりがいも素直に感じれる。
本を読むとけっこう夢もてる部分あるし、発明やデザイン、写真、名前、などイイもの出来たら著作権登録、会社名も有名になったら商標ブローカーに狙われる前に著作権登録。先の著作権登録は後の商標登録よりも強い。しかも3000円。
そう、浮かんだアイデアを著作権登録して、それが世に求められれば権利収入の道も。
いっぱい勉強するに値する分野である!
しかし明日提出の試験問題(知的所有権管理士資格試験)が大変じゃ〜。マジで。
今夜は徹夜か。
これにとことん精通して今後の自分の専門のひとつにしても面白そうに思った。かつ、ひょんとしたことから商標ブローカーにやられてしまわないように、自分に関わる人や会社あらゆる人たちに知恵を付けてあげられるなら、やりがいも素直に感じれる。
本を読むとけっこう夢もてる部分あるし、発明やデザイン、写真、名前、などイイもの出来たら著作権登録、会社名も有名になったら商標ブローカーに狙われる前に著作権登録。先の著作権登録は後の商標登録よりも強い。しかも3000円。
そう、浮かんだアイデアを著作権登録して、それが世に求められれば権利収入の道も。
いっぱい勉強するに値する分野である!
しかし明日提出の試験問題(知的所有権管理士資格試験)が大変じゃ〜。マジで。
今夜は徹夜か。
コメント